
- トップ
- 病気の症状・診療の方針一覧
- 病気の症状・診療の方針
- 家族・周囲のサポート等
家族・周囲のサポート等

“頑張りたくても頑張れない”これがうつ病の患者さんの悩みです。そのため「頑張って」などという励ましの言葉はよけいに患者さんを追い詰めます。ただ、温かく見守ってあげることが何よりも励ましになるのです。

患者さん自身に決断を迫ることはなるべく避け、「夕飯はカレーにしようか」などというふうに、日常生活においてなるべくこちらから提案してあげるようにしましょう。

うつ病の治療の基本はくすりと休養になります。まずはゆっくり休ませて、患者さんのこころやからだに溜まった疲れをとってあげるようにしましょう。

決断力が鈍って、優柔不断になっている患者さんに「仕事を休職するかどうか」というような大きな決断を迫るのは患者さんを追い込みます。患者さんが自分で決断するまでゆっくり待ってあげましょう。

まじめで責任感の強いタイプの患者さんが多いために、病状が悪くても無理して家事などをしようとしてしまいます。なるべく家族の方が家事などの負担は減らしてあげるようにしてあげましょう。

医師により多くの情報を正確に伝えるためにできるだけ受診に同席してください。また、医師の説明を患者さんと一緒に受けることでうつ病への理解が深まります。

患者さんが症状の軽減やくすりの副作用に対する不安から、自己判断でくすりの服用をやめてしまうことがあります。このようなことはうつ病の回復を遅らせるので、くすりの服用を続けるようにサポートしてあげてください。

めぐろ駅東口メンタルクリニック
〒141-0021
東京都品川区上大崎3-3-1
オバタビル5F
Tel:03-6277-2188